エジプトの旅

(1/6)

 写真1 カウラー王のピラミッドとスフィンクス

数年前、エジプトに行ってきた。もちろん観光が目的で、石を目当てに行ったわけではない。
しかし、見る遺跡、見る遺跡全てが石から作られている。
建築材料という観点から見れば東洋は「木の文化」、西洋は「石の文化」と言うが、これほどまでとは思わなかった。
特にピラミッドは壮観だ。
なんたってピラミッドは他の多くの石造りの建築物と違って、中身まで石が詰まっている。
王の間や回廊などの空間があるものの、それはごく一部。ほとんどが石ってところがすごい。
写真1カフラー王のピラミッドの最上部には白い石灰岩(化粧石)が残っているが、作られた当時は全面を覆っていたそうである。
ピラミッドは白く輝いていたのだ。

ピラミッドは石灰質の岩石からなる丘を土台にして、運んできた石を積み上げて作ってある。
人の身長ほどもある大きな岩石を(いかにナイル川を利用したといっても)ここまで運ぶのは、さぞかし大変だったろう。
そんなにまでして、ピラミッドにはどのような意味が込められているのだろうか。
王の墓という説が有名だが、王の間から王のミイラが見つかったことはないらしく、さらに謎は深まるばかりである。
一説によれば、ギザにある三大ピラミッド(クフ王、カウラー王、メンカウラー王のピラミッド)は、オリオン座の三ツ星を地上に
映した物なのだという。(「オリオン・ミステリー〜大ピラミッドと星信仰の謎〜」、日本放送協会発行を参照のこと)
三ツ星の配置と明るさが、三大ピラミッドの配置と大きさとぴったり合うのだという。
本当だったら、すごい話だ。記念に石灰岩を一つ拾ってみた。
古代エジプト人恐るべし!
 写真2 石灰岩 化粧石の一部?